宝石のイラスト・アコヤ真珠【6月の誕生石】
Akoya cultured Pearl
アコヤ真珠は、太平洋やインド洋の亜熱帯に広く分布するウグイスガイ科の二枚貝から採取される養殖真珠です。形や品質に優れ、養殖真珠の定番となっています。
こちらのページでは、アコヤ真珠の魅力と楽しみ方を紹介します。
日本で古くから愛された宝石・アコヤ真珠
アコヤ真珠の主産地は、日本です。南洋の海よりも水温の低い日本の海からは、テリが強く美しいアコヤ真珠が生まれます。アコヤ貝は他の貝に比べて小さいため、真珠のサイズも小さめです。
日本では古くから、アコヤ貝から採取される真珠が希少で価値があるものとして大切にされてきました。「古事記」などでは真珠を指す言葉が用いられ「万葉集」では真珠が貴いものとしてうたわれています。
養殖真珠が登場するまでは、天然の真珠が日本や世界の関心を集めていましたが、養殖真珠という新たな産業が生み出されてからは、真珠市場が大きく変わりました。
形の整った美しい真珠を大量に供給することが可能になったため、世界中で流通される真珠は、日本産の養殖真珠が大半を占めたともいわれています。
真珠はフォーマルシーンにおすすめの宝石
アコヤ真珠は、慶弔のフォーマルなシーンをはじめ、子供の入学式や卒業式などの学校行事にも最適な宝石です。
フォーマルにおけるアクセサリーの身につけ方は多様化していますが、日本で古くから大切にされてきた「アコヤ真珠」を身につけることは、ひとつのステータスともいえます。また、安価なイミテーションか本真珠かは、見る人が見ればすぐに分かるものです。
アコヤ真珠を選ぶなら、ネックレスとピアスやイヤリングのセットがおすすめです。オーソドックスなものであれば、フォーマルはもちろん、デニムなどのカジュアルなスタイルにも応用しやすいでしょう。