鉱物種ベリル・和名【緑柱石】
原石の種類 | :鉱物種ベリル/和名【緑柱石】 |
モース硬度 | :7.5〜8 |
結晶系 | :六方晶系 |
化学組成 | : ベリリウム・アルミニウム珪酸塩 |
劈開 | :弱い |
光沢 | :ガラス状 |
色 | :緑、水色、赤など |
産地 | :コロンビア、ザンビア、ブラジルなど |
ベリルの特徴
ベリルの語源は、ギリシャ語で「ベリロス(多くの緑色の石)」に由来します。代表的な宝石には、エメラルドやアクアマリンがあげられます。
ベリルが緑になるのは微量のクロムやバナジウムに起因し、アクアマリンの水色は微量の鉄分に起因します。
エメラルドはコロンビアをはじめ、ブラジル、ジンバブエなどを産地とし、アクアマリンはブラジルやナイジェリア、モザンビークなどから産出されます。
アクアマリンは、大きく結晶する傾向があり、長さ1メートルの及ぶものもあります。